今や美容医療は身近な存在。
男性利用者や店舗数の増加、価格も以前より手頃になりましたよね。
ただ選択肢が増えた分「どこを選べばいいの?」と迷う人も多いはず。
この記事では、実際に現場で働く美容カウンセラーが失敗しないクリニックの選び方を5つのポイントにまとめました。
ぜひ参考にして、自分にとって最高の美しさを美容医療で手に入れましょう。
本当は怖い、美容医療におけるトラブル

多くの方にとって身近な美容医療といえば、脱毛ではないでしょうか。
また最近は、医療HIFUやフォトフェイシャルなどダウンタイムが少ないたるみやシミを治療も増えました。
誰もが手軽に美を追求できる時代。
しかし業内の噂でも「安い料金を売りにし、実際には必要以上の治療費を請求」「店舗拡大で研修が行き届かず未熟な施術者による肌トラブル」をよく耳にします。(※)
美容医療は自由診療であるがゆえに、正しくクリニックを見極めなければ肌だけでなく心にも大きな傷を与えてしまうことになりかねません。
今回の記事で信頼できるクリニックを見極め、心から満足できる美容医療をはじめましょう。
失敗しないクリニック選び5つのポイント
実際に現場で学んだ経験を活かし、順番にわかりやすく解説していきます。
カウンセリング時間が適正かを見極める

美容医療を受ける際、最初に行われるのがカウンセリング。
ここでの時間配分や内容はクリニックの信頼性を測る重要なポイントになります。
適正なカウンセリング時間
30分~1時間程度が目安
限られた時間内で、患者様の要望を読み取れるのが信頼できるカウンセラーです。
そしてなぜその施術が必要なのか、自分の悩みや希望を理解し説明してるか、しっかり見極めましょう。
長時間=丁寧とは限らない
必要以上の長いカウンセリングは「モニターで安くなる」「今やらないとキャンペーンが終了する」と繰り返し勧められたというケースもあります。一見親切に思えますが、売り込みが目的だったり不要な施術を契約されるリスクが潜んでいるので注意が必要です。
※参考記事:増加する美容医療トラブル
予約キャンセル・遅刻の規定を確認する

「急な体調不良でキャンセルしたい」「仕事の都合で予約時間に間に合わなかった」と思わぬトラブルは誰にでも起こり得ます。このときのクリニック側の対応は、自分に合ったクリニック選びの大きな基準となります。
注意すべき予約規定
緩すぎるキャンセル規定
美容医療の施術は1回5.6万はあたりまえ。それが1日に数件キャンセルになると損益は大きくなります。
そのためキャンセル発生に対しての対処がしっかりできているクリニックは適正に近い料金を提供していると考えられます。
事前に確認すること
反対にキャンセル料が高額や遅刻の融通が一切きかない場合も困りますよね。
そのため以下の2つは必ず確認しておきましょう。
1.予約変更は何営業日前までか
2.キャンセル・遅刻料の発生金額
事前に確認することで自分のライフスタイルにぴったりのクリニック選びができます。
質の高いアフターフォロー体制か確認する

アフターフォローは施術と同じくらい大切です。
特に初心者は施術後の不安を軽減してくれる体制があると大きな安心材料になります。
質の高いアフターフォローの具体例
定期的な診察を設けている
術後の経過観察は効果的な施術を行うため必要不可欠です。特にシミ、たるみはさまざまな要因が重なりあっています。そのため自己判断が難しい施術。定期的に診察を行い、現状に最適な施術を提案する必要があります。
確認しておくべき肌トラブル時の対応方法
施術後、赤みが引かないなど副作用が強く出ると不安になりますよね。
以下の2つのポイントを事前に確認しておくと安心です。
1.連絡期日
2.副作用による治療費
3.治療費負担の割合
肌トラブル発生から時間が経過すると、施術により起きた副作用か判断が難しくなります。
また副作用が起きた際、実際にかかる治療費を事前に確認しておくとよいです。思わぬ追加料金を把握できます。
もう一つ重要なのがクリニック側に過失があった場合、治療費を全額負担してもらえるのか。
クリニック側の過失でも双方の負担額が決められている可能性があります。
正しい口コミを見極める

クリニックを選ぶ判断材料として今は口コミサイトやSNSが主流。しかし情報社会において自分で信頼できる口コミを見極める力は非常に重要です。
正しい口コミを見極める方法
口コミを投稿しているユーザーを確認する
少し手間ですが、口コミを投稿しているユーザーが信用できるかはクリニックの信用にも繋がります。
最近多いのがクリニック側による宣伝目的の口コミ。開院して間もないクリニックで数100件を超える口コミが投稿されている際は注意しましょう。
また口コミの良い悪し関係なく、口コミはその人の主観であることを忘れずに。
口コミより参考すべき情報
家族・知人からのリアルな情報
信頼できるクリニックは安易に宣伝や口コミを利用しなくても自然と人が集まります。
特に家族や知人など身近な第三者からの体験談は信頼できる貴重な情報源。
しかし医師やクリニックとの相性もあるので、最終的には自分でクリニックに足を運び確認することが一番確実です。
実際にかかる費用を把握する

料金の透明性もクリニック選びで重要なポイント。施術費用だけでなく隠れた追加費用がないか確認しておきましょう。
具体的な追加費用とは?
1.診察・カウンセリング料
2.麻酔・オプション料
3.副作用の治療費
クリニックによって上記の費用は大きく異なります。
具体的な料金や内容は以下のとおりです。
追加費用の内容
カウンセリング・診察料 | 〜3,000円程度 | ・有料の場合、専門的な相談・診察ができる可能性がある |
麻酔・抜糸料 | 5,000〜10,000円程度 | ・施術によって必要な場合がある ・施術費用に含まれていないことが多い |
副作用の治療費 | 施術や副作用の程度によって異なる | ・症状によって外用薬や内服薬が必要な場合がある |
初心者は「自分に必要な施術が分からない」と悩む方も多いはず。
その場合は有料でもしっかりカウンセリングで相談できるクリニック選びが重要です。
一概には言えませんが、無料より有料の方がカウンセラーのプロ意識が高く、より的確な施術を提案してくれます。
特に注意が必要なのは麻酔や副作用の治療費。「施術費用が安い」と思って選んだクリニックで、実際は追加費用があり高額な施術費を請求されるケースも少なくありません。
追加費用が必要かの判断は、自分の知識量や目的が明確かも大切です。
まとめ
これまで失敗しない美容クリニックの選び方について5つのポイントで解説しました。
1.カウンセリング時間が適正か見極める
2.予約キャンセルや遅刻の規定を確認する
3.質の高いアフターフォロー体制か確認する
4.正しい口コミを見極める
5.実際にかかる費用を把握する
受ける施術ごとに確認しておくポイントは異なりますが、大前提これらのポイントを踏まえてクリニックを探してみましょう。
しかし本当に大切なことは、自分の悩みにあった施術を選ぶこと。
流行り物に左右されず、自分に最適な施術を選べば美容医療はきっと強い味方に。
今回の記事を参考に自分にぴったりな美容クリニックを探してみてくださいね。
コメント